派遣社員の約7割が「働き方に満足」—柔軟な人材活用がカギに

マイナビが9月に発表した「派遣社員の意識・就労実態調査(2025年版)」によると
派遣社員として働くことに満足している人は 69.3% にのぼることがわかりました。

満足理由の上位には

  • 有給休暇や休日を取得しやすい(33.0%)
  • 業務の責任が重くない(24.5%)

    が挙げられ、柔軟で働きやすい環境が評価されていることがうかがえます。

一方、「不満」の理由は、「賞与がない・少ない(54.9%)」が最も高く
次いで「給与が低い(48.1%)」といった待遇に不満があることがうかがえます。

待遇面から正社員希望

「今後、正社員を希望する」割合は29.9%で、前年(26.6%)から3.3pt増加しています。

正社員を希望する理由では「賞与(ボーナス)が欲しいから(69.9%)」が最も高く
次いで「雇用が安定しているから(57.7%)」、「賃金が高いから(48.3%)」です。

【調査】企業の50.8%が正社員不足 ― 3年連続で半数超の高水準

帝国データバンクは2025年7月、「人手不足に対する企業の動向調査」を発表しました。調査によると、正社員が不足していると回答した企業は50.8%にのぼり7月調査としては…

●AI時代に求められる「リスキリング支援」と職場づくり

一方で、AIの進化によって「仕事が減少することに不安を感じる」と回答した派遣社員は35.3%です。
特に、定型業務が多い「テレオペ(42.6%)」「オフィスワーク(42.0%)」で不安が高い傾向にありました。

一方で、人間的な判断やケアが求められ
定型業務となりづらい[医療・介護・福祉・教育(26.5%)]では相対的に低く
職種によって不安の程度に差がみられました。

しかし、将来に向けてリスキリングに取り組んでいる割合は19.8%にとどまっています。

企業としては、派遣社員を含めた全従業員に対して
・業務変化に対応できるスキルアップ機会の提供

・学び直しを後押しする教育支援制度の整備
が重要なテーマとなります。

●人財サポートが支援できること

「人材不足が続く中でも、事業を止めない体制を整えたい」
「派遣社員をうまく活用しながら、社内のスキル構成を強化したい」

そんな企業様には、柔軟な人材活用とキャリア支援の両立が求められます。

人財サポートでは、

  • 即戦力となる人材のマッチング
  • 派遣社員の定着支援
  • 企業・派遣先担当者向けの人事・労務アドバイス

などを通じ、企業の人材戦略をトータルでサポートしています。
派遣や紹介予定派遣の活用を検討されている企業様は、ぜひ一度ご相談ください。


人財・仕事探しでお困りの方へ

電話
人財サポートは
社会保険労務士が運営している職業紹介です。
ジョブナビ愛知の運営、
愛知県を中心とした仕事紹介を行っております。
求人票作成支援、適性検査、企業・学生向けの研修など
幅広い支援を行っております。
職・人財探しでお困りの方はぜひお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です